耐震診断で助成金が受けられない例


昨年、船橋市で耐震診断の助成金を申請したところ、受け付けてくれなかった事がありました。
その物件は昭和56年6月以降に増築した建物です。
なぜ受け付けてくれなかったかというと、
違反建築 にあたるからという事でした。
法律では現行法に合わない建物を 既存不適格(きぞんふてきかく)といいます。
既存不適格は、建築時には適法に建てられた建築物であって、その後、法令の改正や都市計画変更等によって現行法に対して不適格な部分が生じた建築物のことで、建築基準法は原則として着工時の法律に適合することを要求しているため、着工後に法令の改正など、新たな規制ができた際に生じるものであります。
既存不適格の建築物はそのまま使用していてもただちに違法というわけではありませんが、増築や建替え等を行う際には、原則、法令に適合するよう建築しなければならない事となっています。
しかしながら、旧耐震基準で設計された建築物の構造強度を補強によって現行基準にすべて適合させることは理論上は可能であるにしても、現実には不可能である場合が多いと思います(すべて壊して建て替えたほうが費用も工期も節約できる等)。
このため、法律上は全く増築ができない建築物が出てくることとなるため、2005年より、既存不適格の建築物について、一定の条件下では緩和(特定行政庁により判断にばらつきがあったため国土交通省が統一基準を出しました)が行われることとなりました。
エクスパンションジョイントにより1棟となる50m²未満の増築は補強の必要なし。既設建物床面積の半分以下の場合は耐震診断の上、耐震補強を行う。既設建物床面積の半分以上の場合は現行基準に則り構造計算を行い改修する。
上記に記載したように、昭和56年6月以降に増築した物件は原則、既存部分についての耐震補強をしていることが前提になるため、助成金が出せないという役所の見解でした。
社長

50代からのリフォーム

長い時を過ごす家が世界で一番好きな場所…
今50代は子育ても終え、ご自身のために時間を使うセカンドライフのスタート地点です。
我が家を快適に愉しくするお手伝いを、リフォームエコライフが致します。
趣味の空間をもっと愉しむリフォーム
ユニバーサルデザインという考え方を
光と風を感じて暮らす減築リフォーム

自然災害に備える火災保険[台風直撃・浸水]




梅雨入りしましたね


関東地方は今日、例年より早く梅雨に入ったそうです。
梅雨といえば紫陽花。
晴れた日の紫陽花は、さほど美しくないようにも。
雨に濡れた紫陽花は、生き生きと、輝いて見えます。
梅雨はジメジメして蒸し暑くあまり好きではありませんが
紫陽花は小さな花が集まり大きな大輪になっている様が、なぜか幼少のころから好きでした。
花言葉は花色の変化から「移り気」「心変わり」など
「 一家だんらん」「家族の結びつき」を象徴する花でもあるという人もいます。
ajisai20ao-thumbnail2.jpg
takeda

50代からのリフォーム

長い時を過ごす家が世界で一番好きな場所…
今50代は子育ても終え、ご自身のために時間を使うセカンドライフのスタート地点です。
我が家を快適に愉しくするお手伝いを、リフォームエコライフが致します。
趣味の空間をもっと愉しむリフォーム
ユニバーサルデザインという考え方を
光と風を感じて暮らす減築リフォーム

自然災害に備える火災保険[台風直撃・浸水]




天井板の補修工事


天井
天井の一部がたわんでしまい、手で押すとベコベコ
してしまう状態でした。
天井2
そこで天井を下から持ち上げて、
天井裏に入り、天井を吊り上げる工事を行いました。
天井3
天井裏の進入口を下地補修して、
仕上に化粧石こうボードを施工して工事完了。
これで、天井のベコベコは無くなり、
天井はビシっとなりました。
工事は一日で終了し、お客様にも
満足していただくことができました。
これからも、お客様に満足していただけるように
がんばります。
ホソカイ

50代からのリフォーム

長い時を過ごす家が世界で一番好きな場所…
今50代は子育ても終え、ご自身のために時間を使うセカンドライフのスタート地点です。
我が家を快適に愉しくするお手伝いを、リフォームエコライフが致します。
趣味の空間をもっと愉しむリフォーム
ユニバーサルデザインという考え方を
光と風を感じて暮らす減築リフォーム

自然災害に備える火災保険[台風直撃・浸水]




昭和56年以降の建物も調査が必要です


東日本大震災後、耐震診断の相談や依頼が多くなってきました。
以前では、昭和56年(1981年)5月以前の建物を所有している人が大半でしたが、現在ではそれ以降に立てられて方も相談や依頼があります。
しかし、昭和56年(1981年)6月以降の建物を診断しても基本的に評価は1.0を超える数値となり診断する意味が薄くなってしまいます。
だからといって診断しなくても良いということではなく、図面通りに施工されているかの確認がより重要になってきます。
また、建築基準法でいけば平成12年(2000年)に大幅な見直しがありましたので、それ以前の建物は現地での調査を中心に検査をすることが望ましいでしょう。
詳しく言えば、昭和56年(1981年)6月以降、平成12年(2000年)5月までに建てられた建物と平成12年(2000年)6月以降に建てられた建物の違いは、壁のバランスと接合部の強化にあります。意匠的にも変化が出てました。その理由が壁のバランスによるものです。
一例を挙げるなら、南側の窓の開口率が以前の建物と比べ小さくなった事があげられます。
なので一昔前のような南側一面に窓がたくさんある家を見なくなったと感じませんか?
社長

50代からのリフォーム

長い時を過ごす家が世界で一番好きな場所…
今50代は子育ても終え、ご自身のために時間を使うセカンドライフのスタート地点です。
我が家を快適に愉しくするお手伝いを、リフォームエコライフが致します。
趣味の空間をもっと愉しむリフォーム
ユニバーサルデザインという考え方を
光と風を感じて暮らす減築リフォーム

自然災害に備える火災保険[台風直撃・浸水]




船橋市の住宅相談


午後より、船橋のフェイスで行われる住宅相談に行ってきました。
大震災後は、開催するたびにかなりの数の相談がありましたが、本日は1人。
相談の内容は震災の日、瓦がずれたそうで、いつも頼んでいる工務店に修理の依頼をしたそうです。
その際、瓦の葺き替えを提案され、工事されたそうですが、軽い屋根材で葺いてほしいと頼んでも聞いてくれず、今後地震が来たときの事も考えると心配になり、相談にやってきたとのことでした。
その他いろいろなおはなしを伺い、まずは耐震診断を受けてみてはいかがでしょうか?
という事で相談は終了。
今回も思ったのですが、耐震の事で相談に来る方の多くは診断費用の事を言うと、後ずさりしてしまいます。
どうも日本人というのは、目に見える物にはお金を出しますが、目に見えないものに関してはお金を出し渋る傾向があります。
もっと、「目に見えないもの」に対する価値観を養わないと、最終的に損をしてしまうことも多々あると思います。
たとえていうのであれば、健康診断。
病院にいって、本人が頭が痛いので薬をくれといっても、どのような病気かも分からずに薬はもらえません。
しっかりと検査をしてから病気が何かを判断し、その病気に適した処置をしてくれます。
家も同じ事がいえます。
特に家は「痛い」と言ってくれないのが厄介で、ある程度専門知識をもった方が検査しないと分からない分部が多いものです。
ぜひとも耐震性に心配な方は「耐震診断」を受ける事をお勧めいたします。
また、家にヒビや雨漏りの痕等があれば早めに見てもらって適切な処置を受けてもらってください。
社長

50代からのリフォーム

長い時を過ごす家が世界で一番好きな場所…
今50代は子育ても終え、ご自身のために時間を使うセカンドライフのスタート地点です。
我が家を快適に愉しくするお手伝いを、リフォームエコライフが致します。
趣味の空間をもっと愉しむリフォーム
ユニバーサルデザインという考え方を
光と風を感じて暮らす減築リフォーム

自然災害に備える火災保険[台風直撃・浸水]