賃貸マンションの建設はちょっと待て!


昨日は千葉県建築士会 広報委員会に出席してきました。今回はそこでの話のことを記載したいと思います。

記事の一つに、消費税の増税後に賃貸マンションを建築する際、投資物件の利回りが変わるとのことです。言い換えれば賃貸マンションを作っても以前のように儲けが出ない、または赤字に転落する可能性があるとのことです。

簡単に言ってしまうと、建物本体の工事費用が以前より高くなったことに加え、増税分の2%がのしかかり、消費税が8%の時は余剰金が出る計算だったものが、10%になるとマイナスになることもあるということです。

何が言いたいかといえば、今後消費税が10%になり、賃貸マンションを計画する方は、しっかりと考えていただき、賃貸マンションを建設することが得なのかどうか。

当然、地域にもよります。

記事を書いた方によれば、大手のハウスメーカーの営業や融資してくれる銀行員では消費税が10%になった後、どのくらい利益が出るか説明もできないとのことです。

困ったものです。

しかしこの方は、今までの蓄えてきた知識と実績を踏まえ、独自の計算式を持っているため、それほど時間をかけず、導き出すことができます。それを、建築士会のメンバーに知ってもらいたいという趣旨で、広報誌に載せることが決定しました。

ようは、建築士に「セカンドオピニオン」という役割も持っていただき、施主の味方になってほしいと。

50代からのリフォーム

長い時を過ごす家が世界で一番好きな場所…
今50代は子育ても終え、ご自身のために時間を使うセカンドライフのスタート地点です。
我が家を快適に愉しくするお手伝いを、リフォームエコライフが致します。
趣味の空間をもっと愉しむリフォーム
ユニバーサルデザインという考え方を
光と風を感じて暮らす減築リフォーム

自然災害に備える火災保険[台風直撃・浸水]




1月から3月でも利用できるリフォーム資金のサポート制度について|所得税の控除が受けられるリフォーム減税をご存知ですか?


リフォームをして所得税で得をする

船橋市の「住宅バリアフリー化等支援事業」は1月前半に
市川市の「あんしん住宅助成」は昨年10月に
助成金の申請は終了してしまいました。

年明けの1~3月は助成金や補助金の申請が、毎年ほぼない時期になります。

1月・2月・3月でリフォーム減税は使えます

しかし、この時期でも利用できるのがリフォーム減税です。
これは簡単に言うと、所得税の控除になります。

浴室のリフォームを行った際に、必要な書類を揃えて確定申告をしますと、約10万円~13万円程度の控除が受けられます。
合わせてトイレもリフォームすれば総額15万円弱の控除が受けられます。さらに介護保険も利用することができます。

浴室は事故の起こる可能性が高い、生活空間ですので、こういった支援がありますとより安全な生活が確保しやすいので嬉しいことです。

建築士が発行する増改築等工事証明書が必要です

2019年(平成31年)の場合、確定申告期間2月18日(月)から3月15日(金)までです。

また、提出の必要な書類の中には、建築士などの有資格者(または団体)でないと、発行できないものがございます。
リフォーム会社を選ぶ際に、この書類(増改築等工事証明書と言います)が発行できるか、確認してみてください。
バリアフリーリフォームの確定申告における控除についてバリアフリーリフォームのリフォーム減税に関する確定申告の際の手順

まとめますと、浴室工事をお考えの方はリフォーム減税を使って工事をするが得策になります。

合わせて読みたい記事

 

 

50代からのリフォーム

長い時を過ごす家が世界で一番好きな場所…
今50代は子育ても終え、ご自身のために時間を使うセカンドライフのスタート地点です。
我が家を快適に愉しくするお手伝いを、リフォームエコライフが致します。
趣味の空間をもっと愉しむリフォーム
ユニバーサルデザインという考え方を
光と風を感じて暮らす減築リフォーム

自然災害に備える火災保険[台風直撃・浸水]




作業台の高さの基準は?


作業台の高さ

またまたブログをさぼって早1ヵ月半。

本年もよろしくお願いします。

さて今年最初のテーマは「作業台の高さはいくつが最適か?」

現在、弊社の工場を少しづつ手直ししている最中なんですが、棚を作っていて、せっかくだから作業台のカウンターもつけてしまえと思案中です。そこで作業台の高さは?と今までのキッチンの高さを基準に簡単に考え、85cm程度でいいかなと思っていました。

しかしよくよく調べてみるとそうでもないみたいです。

ある情報源では立作業の場合、床から親指の先まで~プラス1cm程度上がベストのこと。そうすると私の場合、約75cm程度になります。

思わず「低い」と叫んでしまいました。

それではと思い、先代の社長の時代に作られた昔からある作業台の高さを改めて計測すると、70~73cm程度。

「さすがは職人だ」と思った次第です。

ちなみに情報を参考にした作業台はそば打ちの高さです。

毎日が勉強ですね!


暮らしの無料相談会の開催

建築士と福祉住環境コーディネーターに住まいや暮らしの不安を質問できる機会です。住宅や暮らしに関する予約制の無料相談会となります。
次回の開催は 2019年10月18日金曜日 です。 終了致しました。
ご予約方は、グループ会社(有)スマイルアップのページをご確認ください。

【開催場所】船橋市南海神1-1-9 武田建設工業グループ ミーティングルーム

イベントのお知らせ

現在、募集しているイベントはありません。
以前開催した「パーソナルカラー簡易診断」の様子は、 ループ会社(有)スマイルアップのページ よりご覧頂けます。

パーソナルカラー簡易診断先着6名様参加費500円13時から
「パーソナルカラー簡易診断」を2020年2月18日に開催しました。

50代からのリフォーム

長い時を過ごす家が世界で一番好きな場所…
今50代は子育ても終え、ご自身のために時間を使うセカンドライフのスタート地点です。
我が家を快適に愉しくするお手伝いを、リフォームエコライフが致します。
趣味の空間をもっと愉しむリフォーム
ユニバーサルデザインという考え方を
光と風を感じて暮らす減築リフォーム

自然災害に備える火災保険[台風直撃・浸水]




リフォーム業者の選び方



どこを選ぶかで全てが決まる
ブログの更新をさぼってしまい早2ヵ月。継続できるってすごいことなんですよね。

と本題に入りたいと思います。

先ほど、相談の案件が弊社に入りました。

内容はというと、すでにリフォーム工事は済んでいて、その後知り合いの方から「バリアフリーリフォームをしたのなら所得税が控除されるよ」と言われたため、施工会社に問い合わせたところ、「書類作成はできない」「所得税の控除なんてやったことがない」とのことで断られたそうです。そして行きついた先が弊社。

何とかしてあげたかったのですが、書類作成に必要な施工箇所の写真がなく、残念ですが「できません」と最終的にお断りをした次第です。

よくよく話をお伺いしていくと、その施工会社とは以前からお付き合いがあったようです。しかし、今回はかなり大掛かりにリフォームしたが、税金の控除や助成金の話は全くなかったようです。

このようにリフォーム会社でもすべての事を把握しているとは言い切れないのが現状です。

工事はできても情報や法律の知識なしに施工する会社はたくさんあります。その結果、施主が被害をこうむることになることをぜひとも知っていただきたいと思います。

それでは、このような失敗をしないためにもどのような会社に頼めばよいか?

 

建築士がいて、設計事務所を併設していること

 

大げさに言ってしまえばこの一つをクリアーしていればかなりの確率で問題ないと言えます。

理由は、

1.建築士がいるということは法律のことも理解している

2.設計事務所が開設されているということは、定期的な講習会に参加している

3.国に提出する書類作成ができる

4.そして、建築士という国家資格を得ているため、責任ある仕事をする(罰則もある)

以上、絶対とは言いきれませんが、ばらつきはあったとしてもひとつの目安にはなります。

リフォームを頼むときは人の良さだけで判断したら失敗する確率が上がります。

リフォームを頼むときは金額をメインに判断したら失敗する確率が上がります。

そしてリフォームを頼むときは自ら勉強することで失敗するリスクが減ることを覚えておいてください。

50代からのリフォーム

長い時を過ごす家が世界で一番好きな場所…
今50代は子育ても終え、ご自身のために時間を使うセカンドライフのスタート地点です。
我が家を快適に愉しくするお手伝いを、リフォームエコライフが致します。
趣味の空間をもっと愉しむリフォーム
ユニバーサルデザインという考え方を
光と風を感じて暮らす減築リフォーム

自然災害に備える火災保険[台風直撃・浸水]


「楽しい」と「愉しい」の違いを理解すると


朝の勉強会で、「楽しい」と「愉しい」の違いはわかりますか?と投げかけました。

仕事をするうえで、キーワードとなる言葉であると考えています。弊社では、働く皆さんが愉しんで仕事をしてもらいたいと思っています。そのためには漢字の意味が分からないとと思いましたので改めて記載したいと思います。

「楽しい、楽しむ」とは、 与えられたことに対して楽しく過ごすこと。すでにあるものや設定された枠の中で楽しむ感覚です。

もう一つの「愉しい、愉しむ」とは、

自分自身の気持ちや想いから感じ生まれる楽しい状態のこと。そして、自分の意識、気持ち、考え方次第でどうにでも変化できる。仏教にも通じる考え方です。

また、「楽しむ」は「愉しむ」の一部でもあるのです。

仕事をやり始めたばかりのころは仕事自体を愉しめなかった時代が続きました。朝起きるのもかったるいし、行きたくないなど・・・。 今考えると、与えられた仕事が自分のやりたいことと違ったからだと感じています。 続きを読む 「楽しい」と「愉しい」の違いを理解すると

50代からのリフォーム

長い時を過ごす家が世界で一番好きな場所…
今50代は子育ても終え、ご自身のために時間を使うセカンドライフのスタート地点です。
我が家を快適に愉しくするお手伝いを、リフォームエコライフが致します。
趣味の空間をもっと愉しむリフォーム
ユニバーサルデザインという考え方を
光と風を感じて暮らす減築リフォーム

自然災害に備える火災保険[台風直撃・浸水]