以前掲載した K様邸耐震補強報告


以前掲載したK様邸の耐震補強報告をします。
この案件は日本大学理工学部非常勤講師で工学博士である八島先生が考えた耐震補強です。
独特な補強で、基本的に外部からの補強としているため内装の復旧工事も少なく、住まい手に精神的な負担をかけずに済む補強方法です。
工事前の南側の写真です。
IMG_0399.jpg

補強後は、この様になります。
P1010246.jpg

このタイプ゚の補強は大きな独立基礎つくってもたせる工法です。(既存との基礎に接合します)
P1010012.jpg

配管等がある場合には切り回しをし、
その後、鉄筋を組みます。
また、既存基礎に差し筋をし一体化するようにします。
P1010080.jpg

コンクリートを流し込み、固まった後、鉄骨の柱を取り付けます。
P1010257.jpg

柱頭部は胴ざしに通しボルトで留め、力がうまく伝わる様に建物内部に火打梁を入れを補強します。
P1010256.jpg

P1010254.jpg

先ほどの裏側の部分になります。
写真で見わかるように階段室になっており、火打梁をどうするか悩んだのですが、お客様の承諾を得てつけることにしました。
つける前はどうかなとも思いましたが、特別の不便さは感じられず問題はなし。
P1010258.jpg

その他の場所の補強です。
P1010312.jpg

P1010310.jpg

内部の補強に関しては足りない部分に筋交いが入っているところの端部に金物を取り付け、耐力を上げていきました。
この写真は、梁を飛ばすための鉄骨の梁が入っており、通しボルトで留めていたため、一般的な金物が利用できず、オリジナルのものを作って対応しました。
9-左上

筋交いの金物は梁又は土台と柱に取り付けますが、リフォームではなかなか状況的に難しいところが出てきます。
5-右上1

そのときには下のような柱だけで取付可能な金物を使います。
4-左下

写真に写っているのは、鋼製の火打ちと梁を緊結するプレートです。
意外と他の業者はここまでやっているケースは少ないようですが、梁と梁の接合部はしっかりと緊結したいものです。
そうしないとせっかく作った耐力壁の力がうまく伝わっていかず、本来の持っている力が発揮できなくなってしまいます。
3-1.jpg

50代からのリフォーム

長い時を過ごす家が世界で一番好きな場所…
今50代は子育ても終え、ご自身のために時間を使うセカンドライフのスタート地点です。
我が家を快適に愉しくするお手伝いを、リフォームエコライフが致します。
趣味の空間をもっと愉しむリフォーム
ユニバーサルデザインという考え方を
光と風を感じて暮らす減築リフォーム

自然災害に備える火災保険[台風直撃・浸水]




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください