雨漏りでの火災保険例


本日、保険会社から火災保険が適用されたという報告がきましたので、その例をご紹介いたします。

まずは被害状況ですが、築12年の建物。昨年の暮れに2階の押入上部から水が垂れてくるのを確認しました。どこから漏れたのか探すために屋根裏に入り調査した結果が下の写真です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

次に確認したのが屋根の状況です。

屋根を見てみると瓦が1枚ずれていました。

CIMG00101

これで雨漏りの原因はわかりましたので、早速、現状復旧のためのお見積もりを作成し、保険会社に連絡しましたが、電話での応対は

「瓦が1枚ずれることは今まで聞いたことが無いので、少し時間をいただきたい」とのことでした。

実際に1枚の瓦がずれていることは写真を見ても一目瞭然。

後に、保険会社から鑑定人が来て調査をして、最終的に満額の保険金が適用になった例です。

この事例で言うと、一般的でない事象や事故は疑われるということ。つまり、意図的に事故に見せかけたのではないかと疑われることもあります。

ここで役に立つのが

一級建築士 という資格です。

業界内ではものすごく権威ある資格と思われています。特にリフォームで一級建築士が出てくることはそう多くはないという点もあると思います。

また、資格があるから偉いんだという意味ではなく、論理的に説明をする際に資格があると信用性が増すということです。

さらに私武田がリフォームで培ったスキルが身についているため、説明に筋が通っているという点も加算される要因につながるのではないかと思います。

このように、保険を適用するためには一筋縄ではいかないケースも多々あります。ある意味、起こった事象や事故について、論理的に説明できるスキルを持ち合わせていないと保険の適用すらできませんし、現状復旧に対する金額も低く見られてしまうということに繋がります。

そのため、保険の適用が難しい場合には、事故をしっかり説明できる能力を持った方に立ち会っていただく事が一番ということになります。

50代からのリフォーム

長い時を過ごす家が世界で一番好きな場所…
今50代は子育ても終え、ご自身のために時間を使うセカンドライフのスタート地点です。
我が家を快適に愉しくするお手伝いを、リフォームエコライフが致します。
趣味の空間をもっと愉しむリフォーム
ユニバーサルデザインという考え方を
光と風を感じて暮らす減築リフォーム

自然災害に備える火災保険[台風直撃・浸水]




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください