水無月


こんにちは、古川です
今日、6月30日は一年の「折り返し」の日ですね。
早いものですね
京都では、一年の折り返しの日に当たる6月30日に
この半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事「夏越祓」が行われ、
そこで「水無月」という和菓子が多く用いられるそうです。
みなづき
水無月は白の外郎生地に小豆をのせ、三角形に包丁された菓子ですが、
それぞれに意味がこめられています。
水無月の上部にある小豆は「悪魔払い」の意味があり、
三角の形は暑気を払う「氷」を表しているといわれています。
当時は氷室の氷を口にすると夏痩せしないと信じられ、
臣下にも氷片が振舞われたようです。
しかし、庶民にとっては夏の水はとても貴重で、
ましてや氷など簡単に食べられるものではありません。
そこで、宮中の貴族にならって氷をかたどった菓子が作られるようになりました。
これが水無月です。
一つの和菓子に、日本の四季や風情が背景にあるとは…
奥の深さに、驚きそして、感動しました

50代からのリフォーム

長い時を過ごす家が世界で一番好きな場所…
今50代は子育ても終え、ご自身のために時間を使うセカンドライフのスタート地点です。
我が家を快適に愉しくするお手伝いを、リフォームエコライフが致します。
趣味の空間をもっと愉しむリフォーム
ユニバーサルデザインという考え方を
光と風を感じて暮らす減築リフォーム

自然災害に備える火災保険[台風直撃・浸水]




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください